スポーツをする人、応援や観戦をする人、指導する人や用具・環境を整える人。このようなスポーツに関わるたくさんの人たちが、楽しく充実したスポーツライフを過ごせるような地域クラブを目指しています。定例練習会のほかにも大会の開催や地域児童館・児童センターでの指導、用具・用品の提供、地域イベント協力など様々です。運営会員と協力会員が中心となって、NPO法人として非営利の活動を会員のみなさんと共に続けています。
 さて、昨年は全日本クラブ選手権の3種目に出場して、男子30歳以上の部で念願の1位になりました。優勝チームの選手は5人ですが、ジュニアも含め出場したメンバーはもちろんのこと、現地に行かなかったクラブの皆さんが応援してくれたお陰です。クラブ創設33年目、2−2ラストで決めたのは1991年生まれ、アストロズが始まった年に生まれた選手でした。今年は4種目5チームが頂上を目指して挑戦します。
 流山サーキット大会が第90回をもって終了しました。第1回の30年前は、トーナメント大会が主流の時代でしたので、リーグ戦を採用して、勝っても負けても全員が同じ試合数を頑張ることをモットーにしました。運営にはアストロズのジュニアもシニアも関わって、大会を運営者側から見ることも大切にしました。大会を行うことによるクラブ員の一体感が醸成されたことも、大きな成果だったと思います。今年はアストロズCUPでラージボール大会を行います。新たな出会いと発見があればと楽しみです。
 アストロズのシニア会員にはいろいろな方がいます。常に上達を目指している人、心と体の健康を第一にしている人、定期的に練習日に参加する人もいれば、忘れた頃にやって来る人、イベントにはとても積極的な人などさまざまです。また、過去にはジュニア会員だったり、その保護者の方も増えています。「人生の半分以上ここにいます」と語った青年の言葉が印象的です。スポーツを通して求めるのは一に健康、二に幸福、三につながり。金メダルはおまけに過ぎない、という表現を聞いたことがあります。勝ち負けとか、戦いという言葉に敏感になってしまう今、この三つを大切にしています。
 これからもどうぞ引き続き、皆様よろしくお願いいたします。



                 2025年6月 流山アストロズ卓球クラブ    森下 正